静岡 本山茶 山水園 きよみのひとりごと
一粒の 種が渡って 地に根付き 心和ます 露となりたや
桜の花
野のところの花冷えで桜の花も長持ちしている。
そろそろ エドヒガンの八重枝垂れがほころびはじめる。
スポンサーサイト
2016-03-31
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
もう少し雨ほしいなぁ
藁科街道にもかんざしのような花が見られるようになった。
2016-03-30
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
予報画面を見ていて
3時の一服しながら予報画面を見ていて もうすぐ雨だ。
その先 気温が下がる。雨に濡れた防霜シートをひくのは重い。
しかも雨が上がるのは暗くなってから ならば雨が降る前に
3人で手分けして それ と飛び出した。1時間後
びしょ濡れで戻ってきた。つめた~い。
2016-03-29
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
一雨ほしいなぁ
ひとあめほしいなぁ。
棚の開閉お休みがほしい。
静岡新聞3/28 19p 先日のコラボ茶会掲載されました。
2016-03-28
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
栃沢(一右衛門)桜 満開に
家の入口にある桜が満開に
時より吹く冷たい西風に乗ってはらはらと舞い散るさまは止まらない時の流れを感じます。
2016-03-27
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
茶事セブン
25日、市内ENTRANSEでデザイナーの永野さんと呈茶してみました。
2016-03-26
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
栃沢の桜(一右衛門)
山桜と非寒桜の交配種と思われる。
山桜より7ほど早く開花。
花色は少し濃いめ。
米沢さんの枝垂れ桜もそろそろ開花するでしょう。
2016-03-25
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
東福寺で
3/23、京都東福寺へ行ってきました。
茶樹の調査と土壌改良をしました。
掘削機が導入。
根がほとんど無い。 昨年土壌改良したところ 白い吸収根がみられる。
底に礫を入れ、寒冷紗を敷きバークを混ぜた栃沢の土と東福寺の土を埋め戻し、
寺務長さんが聖一国師が学んだ径山の土を混ぜ、
香を焚き経を読み叢林されました。
5月に大川中学校の修学旅行で挿し木から育てられた苗が植えられる予定。
2016-03-24
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
行ってみよう。
2tダンプで高速5時間。京都まで走ってみよう。
近年恒例の東福寺。
2016-03-23
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
山シャクヤク3
今月に入って急激に成長した。もう蕾が見える。
桜はどうですか?問い合わせがあった。
2016-03-22
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
春だなぁ
1月に行われたFOOD風土の反省会がありましてお酒をいただいた。
「ブログをしっかり書きなさい」と激励いただいた。
見てくれている人もいるんだなぁ。
2016-03-21
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
静岡市グリーンツーリズム勉強会から
グリーンツーリズムの冊子ができるようだ。
校正の原稿が届いた。
2016-03-20
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
暖かいなぁ。芽が出そう
18日、暖かいなぁ。春ですね。
土佐ミズキも咲き始めた。
2016-03-19
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
暖かいこの天気
雲一つない晴天です。
おっ月さん もう動いてもいいですか?
2016-03-18
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
JA藁科茶業委員会
藁科茶業委員会がオスカル・ブレケル氏を招き講演会を開いた。
この後懇親会が・・・
茶園の防霜対策ネットの被覆作業で退散。
2016-03-17
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ナビにも乗らない。
カーナビに乗ってない。どこですか?
レディーが3人でお見えになりました。
雨の中 茶園へ
静岡のチカラという番組で熱海の家守というシステムが紹介されていた。頑張っていますねー
2016-03-16
ひとりごと
コメント : 2
トラックバック : 0
Pagetop
先輩のところへ
先輩のところで品評会入賞茶とお蕎麦の会がありお邪魔しました。
スタッフも豪華メンバー。
忙しいのに園主の解説付きで入賞茶を飲み、茶園を見て、貴重なそばをすすり、汁粉を食べ
お客気分を勉強させていただきました。
2016-03-15
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
雨です。
先日の雨は冷たかった。奥藁科の七ッ峰は700m位まで白かった。
もうすぐ桜も咲くだろう。
2016-03-14
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
防霜棚の開閉始まる
いよいよ防霜棚の開閉が始まった。
2016-03-13
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
茶事セブン
3/25 静岡市葵区新富町4丁目 ENTRANSEで呈茶することになりました。
先日初めてお会いしたファッションクリエーターの永野さんとコラボすることになりました。
少ないお席です。お早めに。
2016-03-12
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
下見です。
藁科公民館主催 「奥藁科を訪ねて」栃沢編
5月下旬予定。
新茶が飲みた~い。のだそうで その下見。
サポーターに藁科歴史同好会のみなさま。
2016-03-11
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
1週間で
先週は
昨日
この一週間でこんなにも成長した。山シャクヤクです。
昨日の雨で空気もしっとり霧の中、春は雨音を立ててやって来る。
2016-03-10
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
一昨日、
一昨日、春先の暖かい雨の降りしきる中、青い目が友人を連れてやって来た。
縁側で
畑で
山小屋の畳の部屋で
この1年で4回目。
オスカルは日本の風景を友達に見せたかったのだろう。
東京で朝からクリニックにお世話になり、1時間遅れの新幹線でやって来た。
お昼に用意した在来そばは家の老夫婦と母ちゃんの胃袋に
暗くなりかけの6時の新幹線で京都に向かった。
15日、JA静岡市藁科営農センター主催のゲストとしてお見えになる。
2016-03-09
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
何かと
今週になって何かと立て込んで作業が進まずブログも書けそうにない。
まいったなぁ~
2016-03-08
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
おいでよ 大川2
温泉でひとっぷろ浴びて、夕食の準備。
かまどで炊き込みご飯.薪です。焦げるかも
ダッチオーブンにグザイを仕込み
移住してきた家族など歓談しながら夕食。
民家に1泊して疲れを癒し
2日目。
雨を気にしながら散策ツアー。空き家や移住者の家庭訪問、学校訪問など。
ついでに古民家でお茶をと足を向けていただきました。
お昼に地元の在来そばを手打ちでお召し上がりいただきました。
終了ごろには雨も降りだしました。
ご参加の皆様は手掛かりとなる感触がつかめたでしょうか?
3/14pm6:05 静岡第一TV
2016-03-07
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
おいでよ 大川
若者の流失と高齢化で学校や村の機能が消えゆく危機に
緊急対策として若い人に移り住んでほしいと
田舎暮らしを体験していただく1泊2日のプログラムを展開。
横浜、川口などのナンバーが
暖かい日差しもあり汗をかきながら体験ということで巻き割りや、アマゴを割いて串刺し、
草餅も蒸して、撞いて、あんこを包んで大福に 先ずはやって見せ
炭の火おこしも火吹きだけでフウー フウ~。
竹のお皿にアマゴの塩焼き いただきます。
あしたにつづく
3/14pm6:05 静岡第一TV リアルタイム予定。
2016-03-06
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
コートを脱いで
♪もうすぐ春ですねぇ 重いコート脱いで・・・
グリーンはこんなに綺麗なんだ。
2016-03-05
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
27年度グリーンツーリズム勉強会 終了
3/3 静岡市主催のグリーンツーリズム勉強会が終了した。
冊子が出来上がるらしい。がんばれ!ということなのかなぁ。
花の芽です。
どうなるのだろう。
2016-03-04
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
いただきました。
ひな祭りです。でも栃沢は月遅れです。
気分だけでも
2016-03-03
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
茶話会 弥生
縁側で日向ぼっこしながら一煎お楽しみいただきました。
おじいちゃんが作ってくれたテーブルがいいと思います。
昨年暮れから丸太を木取りして手鋸で小引きし板にして
鉋をかけて組み立てていただきました。お茶の汁で染めています。
K様茅ヶ崎からありがとうございます。
2016-03-02
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
次のページ »
ご来賓
Pagetop
プロフィール
Author:清己
静岡の山奥で
茶を栽培する
小さな小さな
ひやくしよう!
カテゴリ
ひとりごと (2357)
おしらせ (49)
未分類 (35)
床 (1)
静岡茶のふるさと (18)
山水園 (23)
おとりよせ (2)
アクセス (1)
お問い合わせ (1)
掲載 (16)
カレンダー
02
| 2016/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
最新記事
芽が出そう (02/21)
あめです (02/20)
霜調査試運転 (02/19)
日本平ウオーク (02/18)
温いなぁ (02/17)
最新コメント
清己:写真展「野分」 (11/28)
清沢のS:写真展「野分」 (11/27)
清己:逸品茶会 (11/21)
清己:>>>絞り出しが届いた。 (11/21)
清沢のS:逸品茶会 (11/19)
清己:涼しいなぁ (08/20)
清沢のs:涼しいなぁ (08/19)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/02 (21)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (29)
2018/09 (29)
2018/08 (32)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (30)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (30)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (29)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (32)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (32)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (28)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (32)
2015/06 (32)
2015/05 (32)
2015/04 (30)
2015/03 (29)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (32)
2014/10 (33)
2014/09 (32)
2014/08 (35)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (30)
2014/04 (29)
2014/03 (31)
2014/02 (27)
2014/01 (30)
2013/12 (30)
2013/11 (30)
2013/10 (29)
2013/05 (5)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (30)
2013/01 (32)
2012/12 (31)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (33)
2012/08 (30)
2012/07 (28)
2012/06 (25)
2012/05 (6)
2012/04 (30)
2012/03 (28)
2012/02 (30)
2012/01 (29)
2011/12 (28)
2011/11 (29)
2011/10 (13)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
Na-Ruの「川根茶ん」日記~その日暮し
奥藁科、季節の便り
ログハウスに暮らすCountry Life ~静岡一の自然の中から~
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード