静岡 本山茶 山水園 きよみのひとりごと
一粒の 種が渡って 地に根付き 心和ます 露となりたや
来たよー と
写真を取り忘れたが、世界お茶まつりからツアーで足を向けていただきました。
県外の方が多かったですねー。ご縁をありがとうございます。
スポンサーサイト
2016-10-31
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
雨です。
雨です。気温11度。
雨の日が続きます。
お天とうさんが恋しい。お茶まつりからのお客様がお越しになる。
あめあがってほしいなぁ。
2016-10-30
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
子供のころのおやつ
お小遣いの無い時代。タダで空腹を満たすものとしてこの時季
柿、アケビ、槇の実など
まるで野鳥のように啄んでいた。懐かしい。
2016-10-29
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
おっ、お、おー
いたいなぁ。腰痛を誘発してしまった。如何しよう。
夜の雨も上がり、世界お茶まつりも始まった。
三笠宮さまも逝去された。ご冥福をお祈り申し上げます。
2016-10-28
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
落ち葉
このところ桜の落ち葉が増えた。
バラも咲いた。
2016-10-27
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
まだ伸びる
まだ伸びています。
摘心いつにしよう?
2016-10-26
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
寒ッ
気温9度。
先日越冬に持たせたお弁当。カビてます。
2016-10-25
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
庭木の剪定中普段気づかないものが見れる。
夏ミカンを食べた種から生えた枝には
2016-10-24
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ベニバナ茶の幹は
庭木の整理をしていて気づいたのですが
ベニバナ茶の花は名前の通り紅が射しているのですがその幹までもが赤心なのですねー。
2016-10-23
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
林道の舗装
出役です。
路肩には、千度フッてもにが~~いセンブリが可憐な花を咲かせていました。
2016-10-22
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
クルーズ?
植木の床屋として汗しています。
恵比寿講といえば熊手もあるねー
箕もあるかも
そこへパンフレットが届きました。
優雅だねー。
2016-10-21
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
宵えびす
19日、宵えびす
お膳に大根と尾頭付きを お神酒、燈明を着け
夕飯にお神酒が付いた 少しなのに酔うなぁ。
2016-10-20
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
雨も上がって
快晴の空の下
畑に陽が射すと
露が霧となって立ち昇り 雲井ずるところと
2016-10-19
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
思いをつないで
体調不良で離農される方から想いと一緒に機械を譲っていただいた。
自走式裾刈り機
スローでも刃が動く。危ないなぁ。
クラッチでしょう。
自動円心クラッチのカップが緩んでいました。
ボルトを締めなおして OK。
刃も砥ぎなおし、グリスアップして出動可。
作業スタッフとして活躍していただこう。
10/17 東福寺開山忌。
2016-10-18
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
屋根のお手入れ
工場と納屋の屋根をペンキ塗り、ここ2日かけて1斗缶2本。
エアーを使っての吹き付け塗装。9~3時までの時間制限。
不慣れですから足腰肩腕筋肉痛。
14日、奥藁科を白龍駆ける
2016-10-17
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ツワブキほぼ満開
黄色が映えます。
10/30の打ち合わせに担当の方がお見えに
2016-10-16
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
寒ッ。
気温8.1℃ 快晴 朝寒。
も少し下がればモミジが色付く。
お茶の木に冬越しの弁当も持たせた。
自分が借地して交錯している畑の向こうに木が生えてきた。どうなるんだろう?
2016-10-15
未分類
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
盗人晩
十三夜は盗人晩といい子供たちはお供え物に手を伸ばしてもいいと。
その子供たちが村から居なくなった。
月が雲に隠れながら浮いている。
活気がなくなり寂しくなる。
ホトトギスの花を真上から
2016-10-14
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
秋整枝終了
秋整枝終了しました。
昨年は、炭疽病が多かったが今年はまあまあの出来に
自然仕立てを見るに夏のウンカの発生が悔やまれる。
干ばつの影響か成熟が遅れてる感じ。
2016-10-13
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
朝寒
気温13℃ 寒むっ。うろこ雲。
つわぶきが咲き始めた。
2016-10-12
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
炉開きが咲き始めた
お茶と椿の掛け合わせ
秋整枝奮闘中。
2016-10-11
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
シュウメイキク
気温15.1℃。秋本格化
半世紀前、晴れの得意日としてオリンピックが開かれた。
満天の星空だ。
秋祭りも各町内で連日行われている。
2016-10-10
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
雨音に目が
降りますねー
雨宿りかなぁ珍客です。 畑を借りるご挨拶かしら
茶ハマキ♀産卵期です。まもなく防除適期。
放任園が増えて害虫も増えていく。手取りは反比例。
益々放任園が増える悪循環。
例年この防除はしていないけど如何なんだろう?
2016-10-09
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
小さい秋見つけた
モミジが赤く この葉1枚だけ何故かなぁ?
2016-10-08
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
満天の星空
気温16℃快晴。満天の星空です。
小紫も色づいてきました。
茶園では、秋の整枝作業が始まり、畑の床屋さんという感じです。
2016-10-07
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
北にそれ
台風が北にそれて雨が降った(30mm)という感じ。
秋が進むかなぁ。
2016-10-06
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
木犀
金銀ありますが銅は耳にしません。
甘い香りが漂います。
2016-10-05
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
しもばしら
畔刈りに静かにたたずむ白い花
曇りがちの空。星の瞬きを見た。
2016-10-04
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
茶話会 神無月と
霧の中です。
あさイチ地域の資源回収に
茶話会は自然実生の緑茶「径山」を柴栗の茶巾絞りをお伴にお楽しみいただきました。
「径山」香が懐かしく感じられ、柴栗きんとんシンプルながら上品な風味で秋をかじます。贅沢です。と
2016-10-03
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
カモシカ の食べ物
工場裏手のもみじ
こんなのも食べるんだ。
カモなのに手が出せない。
どしたもんじゃろの~。
2016-10-02
ひとりごと
コメント : 0
トラックバック : 0
Pagetop
ホーム
次のページ »
ご来賓
Pagetop
プロフィール
Author:清己
静岡の山奥で
茶を栽培する
小さな小さな
ひやくしよう!
カテゴリ
ひとりごと (2571)
おしらせ (53)
未分類 (37)
床 (1)
静岡茶のふるさと (20)
山水園 (38)
おとりよせ (2)
アクセス (1)
お問い合わせ (1)
掲載 (20)
カレンダー
09
| 2016/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
最新記事
日中あったかった (12/09)
寒っ (12/08)
中山間地直接払い (12/07)
福祐をつくる (12/06)
そうなんだよなぁ (12/05)
最新コメント
清己:ほぼ2月の中で 4 (06/17)
清沢のS:ほぼ2月の中で 4 (06/17)
清己:写真展「野分」 (11/28)
清沢のS:写真展「野分」 (11/27)
清己:逸品茶会 (11/21)
清己:>>>絞り出しが届いた。 (11/21)
清沢のS:逸品茶会 (11/19)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/12 (9)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (30)
2019/07 (31)
2019/06 (19)
2019/04 (24)
2019/03 (31)
2019/02 (28)
2019/01 (31)
2018/12 (31)
2018/11 (30)
2018/10 (29)
2018/09 (29)
2018/08 (32)
2018/07 (31)
2018/06 (30)
2018/05 (30)
2018/04 (30)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (31)
2017/12 (30)
2017/11 (30)
2017/10 (31)
2017/09 (29)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (32)
2017/04 (30)
2017/03 (31)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (31)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (32)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (28)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (32)
2015/06 (32)
2015/05 (32)
2015/04 (30)
2015/03 (29)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (32)
2014/10 (33)
2014/09 (32)
2014/08 (35)
2014/07 (32)
2014/06 (30)
2014/05 (30)
2014/04 (29)
2014/03 (31)
2014/02 (27)
2014/01 (30)
2013/12 (30)
2013/11 (30)
2013/10 (29)
2013/05 (5)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (30)
2013/01 (32)
2012/12 (31)
2012/11 (30)
2012/10 (31)
2012/09 (33)
2012/08 (30)
2012/07 (28)
2012/06 (25)
2012/05 (6)
2012/04 (30)
2012/03 (28)
2012/02 (30)
2012/01 (29)
2011/12 (28)
2011/11 (29)
2011/10 (13)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
Na-Ruの「川根茶ん」日記~その日暮し
奥藁科、季節の便り
ログハウスに暮らすCountry Life ~静岡一の自然の中から~
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード