31にち、☆、-3.5℃
18日の日本平ウオークで呈茶のお話しが茶業委員長のY氏とデートです。
会場は狐ヶ崎の国師堂とドリームプラザ
アッ
画像が取り込めない?
資料を作らなくては
スポンサーサイト
30日、☆、-3℃
立て畝での作業がつらいとの意見に畝方向変換を試みてみます。
29日、☆、-1℃
陽射しが無いと寒いです。
4/1に行われる大川お茶まつりにシャトルバスとお茶の街静岡タクシーを運行させるという宿題。
さて如何したもんだろう?
午後には、西の空がまた白くなってきた。
28日、☆、-3℃
葵トラベルという在来そばを食べるレストランが開かれた。
裏でお茶を汲む担当。
なのにワンショットも撮れなかった。
シャンパングラスで霧の露をお楽しみいただいたが
蕎麦を引き立てられただろうか?
最初の一口に驚きを記憶されたも多いだろう。
27日、☆、-3℃
お爺ちゃん、先日の檜の丸太を挽き始めた。

本日、葵トラベル。
26日、★、0℃
肥料を撒いて混ぜる機械をメンテ。
短くなった鍬の刃先を板バネを切って溶接。

取り換え。
肥料のシャッター不調。
組み立てたり外したりを繰り返し、隙間にできた錆が悪さをしていたようだ。
操作レバーとシャッターを繋ぐケーブルのクリーニングも
もうそろそろ交換の時期かも
でも生産中止になってる。
25日、☆、-4℃ 冷たいなぁ
昨日夕刻からにわか雪。

見とれている場合じゃない。
防風ネットを開けなくては、棚が潰れてしまう。
24日、☆、-1℃
年賀状のお年玉クイズの回答プレゼントから寒中見舞いが届いた。

三升に隈取の手ぬぐい。
明日はグッと冷えるから頬被りしたくなる。
ありがとう。
23日、★、0℃ 霧アリ
都会では雪で大騒ぎの様だが、栃沢は雨で12㎜。
防霜棚の雪対策にホッとひと息。
ここ数日の温かさで蕗の薹が顔を覗かせた。

天の恵みをいただき春を感じてみよう。
天麩羅にして塩で
22日、☁、2℃
息子が戴いて来た両面裾刈り機。
始めて見ました。
40年ぐらい前かなぁ?内田刃物さんです。

刃先もきれいです。エンジンかかるのかなぁ❓
動かしてみたくなる。
21日、☁、2℃
息子が電話で「欅の丸太5mあるけど」と 貰うと即答。
現地へ。
それは、檜の丸太だった。残念。

でも息子が使えるようおじいちゃんの簡易製材。
引き直しも含めて太めにお願いしておこう。
20日、☆、2℃
うちの天然冷蔵庫(家庭菜園)から大根を抜いて食い散らかしたのは

これはサルのようですねー 蕪も
甘くおいしい上部だけ食べてる やっきりします。
製茶機械の営業マンが数年ぶりに訪ねてくれた。
お酒を飲もうとと思うだけでなかなか飲めない。
近況を喋ってなんとなく楽になったような気がする。
観音様。
19日、☁、4℃
雨も上がり、気温も上がり、春のような陽気になった。
先日の寒さでバケツにできた20cmほどの氷

透明な中にも小さな気泡が
18日、☁、4℃
冬場にしては100㎜弱のいい降りでした。
久々に製茶に関する本を開いてみましたがすぐに眠気が
でも気になることが解決につながるかなぁ?
よなべは葵トラベルの打ち合わせ
17日、☂、8℃
春のよな陽気に誘われて

植木鉢の福寿草が咲いた。
今日は雨、いいお湿りです。
16日、☆、0℃
垣根に咲いてた椿。

先日の寒さで傷んでるけどもう咲いた。早いなぁ。
15日、☁、2℃
石橋氏のお声掛けで10名ほどが一品を持って集まりワイワイ。
先ずは、シモバシラの見学。
陣を張って テーブルにの上にいっぴんが並び抹茶ワインで乾杯。


バースデイケーキ付

そして、お茶当てクイズが

賞品は冬野菜色々
陽が落ちたから帰ろう。
14日、☆、-4℃
シモバシラにできた


お昼までどうかなぁ❓
My紅茶 新年会。
13日、★、-5℃弱
きのうはなこおりはみれなかった。

惜しい。凍って茎が裂ける段階まで進んだが今一歩。
今日は見れるかも
12日、☆、-4℃
お昼過ぎなのに気温4℃風が冷たい。
バケツの氷も解けきらず 昼氷

今朝は華氷できたかなぁ?
11日、☆、1℃
植木鉢の福寿草蕾が黄色く見えてきた。
10日、☆、2℃
2年ほど前から感じていたのですが野鳥の巣箱を作ってみたいな。
お風呂の薪にもらった家具屋さんの端材(厚み20㎜の無垢板)をみつくろい
20㎝四方のキューブ型にビス止め。写真ははずかしいから止めとこう
工場で入り口ではこちらが気遣う。
9日、☂、9℃
昨日からの雨50㎜程のいいお湿りです。
この後グッと冷え込むのかなぁ❓
8日、☁、3℃ ㊗成人の日
先月から雨らしい雨が無い。
休眠期とはいえこう乾いては良くないと思う。
6日の朝はパラりとふった雨が凝り

空気中の水分が結晶化して雪が降ったように
7日、★、-2℃ 七草
防霜棚の修復しました。
6日、☆、-2℃
南岸低気圧の通過で雪がちらちら混ざる小雨。
気温も上がらず4℃と真冬日になった。
上水道の再整備掲げて水源の現地確認作業
5日、☁、0℃
寒の入り、寒さがつのる時期 寒さはこれからだ。きのう、華氷は見れなかった。
昨年山桜の倒木で潰された防霜棚の修理。
山桜はくるめて(1m程に切って)、なめこの種ゴマを植菌。
日の当たらない涼しいところに伏せ込んだ。

防霜棚は一部を解体して作り直し あっ 石垣も
膨らんでしまった石垣も積み直さねば・・・
4日、★、-4℃、
冷えたなぁ。

華氷できたかなぁ?
3日、☆、3℃ 風あり
事始めに書初めとして名刺づくり
〇を書くだけなのだが上手く書けない。0点だなぁ。
今日は領収書を作ろう。
2日、☆、-2℃
元旦、氏神様へ初詣。つづいて町内会の新年会。
主宰者側、写真も取れず・・・
穏やかな天候に象徴されるいい幕開けです。
事始めは、名刺を作ろう。どんな人に出会えるのかなぁ。